海人ぬ宝/飲み放題&定額料金ウォーターサーバー,水ボトル無し!お水が美味しい評判の水道水浄化型ウォーターサーバー!契約年数縛り無し&解約違約金無し!無料お試し申し込み受付中!/海人の宝/みらいウォーター株式会社

 

 
 
 
 
 

みらいウォーターサーバー無料お試し設置申込

 ■ミネラルウォーターQ&A

 
ミネラルウォーターは以前から様々なメーカー、様々な浄水器などから作られており、生活の中でも身近な存在となっています。ミネラルウォーターは平成元年頃から市場が一気に拡大し、13年ほどで10倍以上になったとされています。一般家庭にも多くミネラルウォーターが普及していますが、ミネラルウォーターに関する疑問や質問も多くなっています。ミネラルウォーターの気になる疑問をまとめて解説していきましょう。
 
 
Q1.ミネラルウォーターってそもそもどんな水なの?
 
A.ミネラルウォーターは、そもそも地下水を原水とするものを言います。日本だけでなく世界中でも同じことが言えるのですが、地下水は山々に降り注いだ雨や雪が長い時間をかけて地下深くに浸透し、何層にも折り重なった地層が天然のフィルターとなって水をろ過していきます。
この過程で土の中に含まれているミネラル成分が水に溶け出し、ミネラル成分を含んだ地下水となります。そして、その地下水を容器に詰めたものが一般的なミネラルウォーターとなっているのです。
 
 
Q2.ミネラルウォーターってどのように作られているの?
 
A.商品化しているミネラルウォーターは、世界中に存在しています。
そのため、その国ごとに製造方法は異なっています。日本では、ミネラルウォーターを製造する際には食品衛生法の中のミネラルウォーター製造基準が定められているため、原水となる水の基準を満たしている水で、さらに食品衛生法で決められている製造設備を用いて製造しています。汲み上げられた水に含まれている不純物をろ過器を用いて除去後、加熱殺菌もしくは除菌ろ過、それと同じ効果を持つ殺菌をして作られます。
 
 
Q3.軟水と硬水の違いって?
 
A.軟水と硬水は、その名の通り水の硬度によって異なります。この水の硬度とはミネラルウォーターに含まれているカルシウムとマグネシウムの含有量から決まります。軟水の硬度は0~120mg/L、硬水の硬度は120~180mg/Lとされており、カルシウムとマグネシウムを多く含む水が硬水、それ以下のものが軟水と表されます。一般的に軟水の方が飲みやすいとされていますが、便秘解消効果などの為、好んで硬水を飲まれる方も居られます。
 
 
Q4.美味しいミネラルウォーターの基準ってあるの?
 
A.美味しいミネラルウォーターかどうかは、飲んだ人によって変わります。そのため、人によってどのミネラルウォーターが美味しいと感じるかは異なるでしょう。確かにミネラル成分が多く含まれている硬水の方が一般的に飲みにくいとされていますが、それは硬度が高くなることでマグネシウムの含有量も増えるためだと言われています。マグネシウム含有量が増えることで、苦みが強く出てしまうことがあります。含有量にもよりますが、ミネラル成分があまりにもないと気の抜けた炭酸水のようなパッとしない味に思えますし、ミネラル成分のバランスが良いミネラルウォーターが口当たりもまろやかで飲みやすいでしょう。
 
 
Q5.ミネラルウォーターって今どのくらいの銘柄があるの?
 
A.ミネラルウォーターの銘柄は毎年変動しています。そのため、正確な銘柄数は把握しにくいです。日本国内でのミネラルウォーターを販売しているメーカーは約400社、そしてそのメーカーから販売されている銘柄数は450銘柄ほどあるとされています。さらに、輸入しているミネラルウォーターも50銘柄ほど存在しているので、日本に流通しているミネラルウォーターは約500銘柄あると言えるでしょう。
 
 
 
ホームページ作り方